2025年10月13日月曜日

【柴犬・展覧会】日本犬保存会 秋季 青森支部展覧会結果

青森県青森市で開催された、秋季青森支部展覧会に行って来ました。
ヨーダこと「陽多」号がデビュー戦で、幼稚犬トップ賞をいただくことができました!


出陳頭数は81頭。本部派遣審査員は、上田諭先生(茨城)、渡辺忠文先生(千葉)です。
ヨーダを高く評価していただき、有り難うございました。


以下に、私的な記録ですが、主な結果(小型各組(若一組以上)入賞犬及び本部賞犬)を書きます。(敬称略)
入賞されたみなさま、おめでとうございました!

【小型・雄部・若一組】
 ①誠和の緋龍 絢華誠和 一条邦夫(岩手県)
 ②剛将 札幌加我荘 加我秀一(北海道)
【小型・雄部・若二組】
 ①北天の華錦 埼玉加藤 小原貴洋(岩手県)
【小型・雄部・壮犬組】
 ①紅源 仁龍荘 川口千佳子(むつ市)
 ②稲乃若駒 興隆荘 根岸隆夫(十和田市)
 ③紅葵 南部安庭荘 佐々木直義(岩手県)
【小型・雄部・成犬組】
本①徹斗力 宮城山元荘 加藤幹弘(宮城県)
本②紅若 青森金橋荘 福田和良(青森市)
 ③広瀬の真竜 遠州広瀬荘 秋元榮一(青森市)
 ④徹斗丸 青森今田荘 平野武志(平内町)
 ⑤隆盛櫻 利府櫻井荘 森 啓(宮城県)
【小型・雌部・若一組】
 ①我智華 札幌加我荘 石久保一男(十和田市)
 ②古乃桜夜 番外地荘 白銀国彦(三沢市)
 ③あんこ椿福 青森住福荘 福田和良(青森市) 
【小型・雌部・若二組】
 ①あゆ 青森金橋荘 金橋國隆(青森市)
 ②遥 石和小椋荘 小林千年(岩手県) 
 ③稲の福小町 興隆荘 根岸隆夫(十和田市)
【小型・雌部・壮犬組】
本①翔宝花 青森栄荘 大沢佳奈子(秋田県)
 ②かおり姫 青森金橋荘 小山内俊一(弘前市)
【小型・雌部・成犬組】
本①千花姫 宮城磯崎荘 加藤幹弘(宮城県)
 ②千代櫻 利府櫻井荘 櫻井信幸(宮城県)
 ③出羽ノ紅鶴 長谷部荘 石久保一男(十和田市)

結果は良く確認しているつもりですが、間違い等ございましたらお許しください。

サンちゃん(北天の晋)とプク(北天満福丸)は、残念賞でした。

サンちゃん(二審)

プク(二審)

ヨーダ

審査していただいた先生、開催に当たられました主催者・関係者のみなさま、どうも有り難うございました。

早いもので、秋の展覧会も残すところあと、連合展と全国展のみになりました。

また次も、頑張ってまいりましょう!











2025年10月7日火曜日

【柴犬・子犬・展覧会】子犬たちはすべて巣立ちました。日本犬保存会 秋季 岩手支部展覧会結果

 岩手県八幡平市で開催された、日本犬保存会 令和7年度秋季 岩手支部展覧会に行って来ました。
おかげさまにて、サンちゃん(北天の晋)が本部賞をいただくことができました!


と、その前に。
この岩手県への遠征出発の日に、チコちゃんの子犬の男の子が巣立ちました。
新しいお家では、柴オス兄さまといっしょに暮らします。
チコの子くん、どうか良い子にして兄さまとご家族に気に入ってもらえますように。
飼い主様、この子のことを末永く、どうぞよろしくお願いいたします。


これで、羊蹄柴道場に残る子犬を除き、7月生まれの子犬たちはすべて巣立ちました。
寂しいけど、子犬たちみんな、きっと幸せになるんだよ!
来春のアスパラツアーでは、飼い主様に連れられて、里帰りしてくれることを待っています。

では、岩手支部展覧会のご報告です。
出陳頭数は88頭。本部派遣審査員は、真野邦彦先生、加我達也先生です。


以下に、私的な記録ですが、主な結果(小型各組入賞及び本部賞)を書きます。(敬称略)
入賞されたみなさま、おめでとうございました!

【小型・雄部・若一組】
 ①北天満福丸 埼玉加藤 奥田健治(北海道)
【小型・雄部・若二組】
 ①徹錦 宮城磯崎荘 岩佐完治(宮城県)
 ②福寅の影丸 福寅山本荘 山本道弥(北海道)
【小型・雄部・壮犬組】
 ①稲乃若駒 興隆荘 根岸隆夫(青森県)
 ②華乃葵 華立荘 藤原明花(岩手県)
【小型・雄部・成犬組】
本①北天の晋 埼玉加藤 奥田健治(北海道)
 ②蜻蛉の嵐山 新潟帆苅 五十嵐博(福島県)
 ③山法師 美都常磐荘 對馬富夫(青森県)
 ④隆盛櫻 利府櫻井荘 森 啓(宮城県)
 ⑤皇羽 ハウオリ柴 YUMI  HAGIWARA(アメリカ)
【小型・雌部・若一組】
 ①北天花 青森栄荘 秋元榮一(青森県)
 ②紅花 泉寅荘 貫野政彦(大阪府)
 ③葵乃栞 青州一和荘 出川弘美(青森県)
【小型・雌部・若二組】
 ①あゆ 青森金橋荘 金橋國隆(青森県)
 ②黒鈴女 奥羽丸勝荘 木村勝二(青森県)
 ③アヤメ 青森金橋荘 大友 晃(青森県)
【小型・雌部・壮犬組】
 ①かおり姫 青森金橋荘 小山内俊一(青森県)
 ②中堤の紅福 岩手一条荘 一条邦夫(岩手県)
 ③千花姫 宮城磯崎荘 加藤幹弘(宮城県)
【小型・雌部・成犬組】
本①若藤女 青森金橋荘 金橋國隆(青森県)
本②煌の初姫 福島青木 五十嵐博(福島県)
 ③玄香 四国末廣庵 井上末広(愛媛県)
 ④彩姫 青森金橋荘 斗澤和久(青森県)
【中型・雌部・成犬組】
本①春日の華姫 広島春日荘 竹内春樹(青森県)

結果は良く確認しているつもりですが、間違い等ございましたらお許しください。

おかげさまにて、プク(北天満福丸)が初めての若犬賞をいただくことができました。
そしてサンちゃんは、北海道につづき2本目の本部賞をいただくことができました。

審査していただいた先生、開催に当たられました主催者・関係者のみなさま、応援してくださったすべてのみなさま、本当にどうも有り難うございました。

プク(2審)

サンちゃん(2審)

早いもので、秋の展覧会も、東北連合では青森支部展、東北連合展(宮城)を残すのみとなりました。

羊蹄柴道場、引き続き頑張って参りますので、どうか応援よろしくお願い申し上げます!














2025年10月2日木曜日

【柴犬・子犬・展覧会】女の子がすべて巣立ちました。日本犬保存会 秋季 秋田支部展覧会結果

秋田県大館市で開催された、秋田支部展覧会に行って来ました。
本部派遣審査員は藤村徹先生、深澤守先生。出陳頭数は67頭です。


その結果報告の前に。

この日、チコちゃんの子犬の次女さんが巣立ちました。
新しい飼い主様のお家は、ビッグで優しい兄犬さんのいるお家です。
最初から、すっかり安心した表情で巣立ちましたが、どうやら早速、兄犬さんを追いかけ回して困らせているようです・・・スミマセン。
気長にどうか、よろしくお願いいたします。


これでチコちゃんの子犬の女の子たちはすべて巣立ちました。
やはり、寂しいですね。

さて、私的な記録ですが、秋田支部展覧会の主な結果(小型各組入賞及び本部賞)を書きます。(敬称略)
入賞されたみなさま、おめでとうございました!

【小型・雄部・若一組】
 ①剛将 札幌加我荘 加我秀一(北海道)
 ②神 鹿角横道荘 柳沢金栄(鹿角市)
【小型・雄部・若二組】
 ①北天の華錦 埼玉加藤 小原貴洋(岩手県)
【小型・雄部・壮犬組】
 ①稲乃若駒 興隆荘 根岸隆夫(青森県)
【小型・雄部・成犬組】
本①蛇犬の紅錦 いわや荘 岩谷準子(千葉県)
 ②芦田の秀丸 福山芦田荘 宮川清博(北海道)
 ③黒城 三沢市良荘 種市良司(青森県)
 ④山法師 美都常磐荘 對馬富夫(青森県)

【小型・雌部・若一組】
 ①北天花 青森栄荘 秋元榮一(青森県)
 ②古乃桜夜 番外地荘 白銀国彦(青森県)
 ③我智華 札幌加我荘 石久保一男(青森県)
【小型・雌部・若二組】
 ①翔宝花 青森栄荘 大沢佳奈子(大館市)
 ②遥 石和小椋荘 小林千年(岩手県)
 ③葵の千秋 青州一和荘 斗澤和久(青森県)
【小型・雌部・壮犬組】
 ①栄の唯華 富士美栄舎 加我秀一(北海道)
 ②千花姫 宮城磯崎荘 加藤幹弘(宮城県)
 ③香奈桜姫 札幌加我荘 加我秀一(北海道)
【小型・雌部・成犬組】
本①若藤女 青森金橋荘 金橋國隆(青森県)
本②徹ノ雅子 宮城山元荘 岩佐完治(宮城県)
 ③我智姫 札幌加我荘 加我秀一(北海道)

結果は良く確認しているつもりですが、間違い等ございましたらお許しください。

プク(北天満福丸)とサンちゃん(北天の晋)はともに残念賞でした。
また次回、頑張りましょう。

プク

サンちゃん

この時期の北海道では考えられないほど暑い中、審査していただいた先生、運営に当たられた主催者・関係者のみなさま、どうも有り難うございました。

とにかく暑い日で、北海道からの犬の輸送には課題が残りました。
そこで感じたことなどは、次回以降に。





2025年9月26日金曜日

【柴犬・子犬】女の子がまた1ワン、巣立ちました。子犬たちはすべて飼い主様が決まりました!

本日、チコちゃんの子犬たちのうち、長女さんが巣立ちました。


長女らしく、大人びた美しい顔立ち、落ち着いた性格でありながら、意外にも?一番身体能力の高い子です。

飼い主さんになってくださった方は、長く日本犬保存会に所属されていたという、柴飼いのベテランさんです。

長女さん、きっと幸せになるんだよ!
飼い主様、この子のことを、末永くどうぞよろしくお願いいたします。

長女さん

脱走たくらみ中(笑)

そして本日、次女さんの飼い主様も決まりました!
次女さんのお家には、とても優しい柴オス兄様がいらっしゃいます。

次女さん、兄様に気に入っていただけるよう、良い子にして下さいね。
飼い主様、この子のことを、末永くどうぞよろしくお願いいたします。

次女さん

遊びましょうと誘い中

7月生まれの子犬たちは、すべて飼い主様が決まりました。
本当にどうも有り難うございました。

現在、お譲りできる子犬はおりません。
次の出産予定が決まり次第、お知らせさせていただきます。

柴犬にご関心のある方は、いつでもご連絡ください!

【連絡先】奥田健治、090-2077-1839、berretta.maister@gmail.com

(日中は、農作業中で電話に出れなかったり電波が届かない場所にいる事がありますので、20:00以降にお電話をいただければ確実です。) 















2025年9月23日火曜日

【柴犬・子犬】女の子が1ワン、巣立ちました。男の子の飼い主様が決まりました。

今日は、チコちゃんの子犬の女の子が1ワン、巣立ちました。
1男3女の4兄妹、3姉妹の3女で、子犬らしい黒いマスクがチャームポイント。
将来は、きっと綺麗な赤柴になるでしょう。


巣立ちに際して、3姉妹でパチリ。
こちらの飼い主様のところには、3年前にタワラの子犬の女の子も嫁いで行っています。
飼い主様、タワラ子に引き続きチコの子も、何卒よろしくお願いいたします。

左から長女、次女、三女

また、今日は、チコちゃんの子犬の男の子も飼い主様が決まりました。
こちらの飼い主様も、既に柴犬の5歳の男の子を飼われているということで、柴飼いとしてはベテランです。安心してお渡しできます。チコの子を、何卒よろしくお願いいたします。

男の子

チコちゃんの子犬たち、良い飼い主様とのご縁に恵まれて本当に有り難いことです。
どちらも良い子にして、先住犬のお姉さん、お兄さんに気に入ってもらえるように精一杯頑張りましょう。

羊蹄柴道場からお譲りできる子犬は、現時点で、チコの子のメス2頭になっております。
(ワラビの子犬の男の子は当犬舎に残留が決まりました。)

この子たちは、引き続き、飼い主様を募集中ですので、ご関心のある方は是非、ご連絡ください。どうぞよろしくお願いいたします!

長女

次女

【連絡先】奥田健治、090-2077-1839、berretta.maister@gmail.com

(日中は、農作業中で電話に出れなかったり電波が届かない場所にいる事がありますので、20:00以降にお電話をいただければ確実です。) 


 




2025年9月22日月曜日

【柴犬・展覧会】日本犬保存会 令和7年度秋季 北海道支部展覧会結果

秋の日保展覧会シーズンの開幕戦、苫小牧市で開催された、北海道支部展覧会に行って来ました。
なんと、サンちゃんこと「北天の晋」号が、本部賞をいただくことができました!


出陳頭数は83頭、本部派遣審査員は、小林豊一先生です。


以下、私的な記録ですが主な結果(小型各組入賞及び本部賞)を書きます。(敬称略)
入賞されたみなさま、おめでとうございました!

【小型・雄部・若一組】
 ①北斗・北海北秀荘・高橋久吉(由仁町)
【小型・雄部・若二組】
 ①大壱・讃岐水本荘・布目九一(釧路市)
 ②福寅の影丸・福寅山本荘・山本道弥(室蘭市)
【小型・雄部・壮犬組】
 ①黒浜剛拳・札幌加我荘・加我秀一(札幌市)
【小型・雄部・成犬組】
本①風天ノ虎・四国末廣庵・木村元美(福島県)
本②北天の晋・埼玉加藤・奥田健治(留寿都村)
 ③芦田の秀丸・福山芦田荘・宮川清博(北斗市)
 ④黒竜丸・神屋荘・毛利 易(愛知県)
 ⑤紅獅子・北海神龍荘・貫野政彦(大阪府)

【小型・雌部・若一組】
 ①我智華・札幌加我荘・石久保一男(青森県)
 ②広瀬の里加・遠州広瀬荘・佐藤正和(千葉県)
【小型・雌部・若二組】
 ①遥・石和小椋荘・小林千年(岩手県)
 ②花陽・讃岐水本荘・布目九一(釧路市)
【小型・雌部・壮犬組】
 ①紅美琴・淡路正菊荘・貫野政彦(大阪府)
 ②栄の唯華・富士美栄舎・加我秀一(札幌市)
【小型・雌部・成犬組】
本①玄香・四国末廣庵・井上末広(愛媛県)
本②我智姫・札幌加我荘・加我秀一(札幌市)
 ③出羽ノ紅鶴・長谷部荘・石久保一男(青森県)

今回、プクこと「北天満福丸」号は若一組デビュー戦で残念賞でしたが、これはまだ犬が幼いということで、今後の管理とトレーニングがいっそう重要に。

プク(北天満福丸)

サンちゃんは、自慢の尻尾を誉めていただくことができ、嬉しい嬉しい本部賞でした。

サンちゃん(北天の晋)

左から2番目 サンちゃん(北天の晋)

審査をしてくださった先生、ご助言いただいた先輩のみなさま、応援に来てくださったみなさま、主催者・関係者のみなさま、どうも有り難うございました。

羊蹄柴道場、引き続き頑張って参ります!


2025年8月24日日曜日

【柴犬・ドッグショー】プクちゃん(満福丸)がデビュー戦で頑張りました!


北見市で開催された、「JKC北海道東秋田犬友クラブ」主催の「第5グループ展」に行って来ました。
プクちゃんこと「北天満福丸(マンプクマル)」号が、JKCデビュー戦で、「ベストパピーインショー2nd」という、素晴らしい成績を収めることができました!


審査員は、倉田和美先生です。
プクのことを高く評価していただき、有り難うございました。

ブリード審査

この子は練習が難航していてまだまだ発展途上ですから、出陳するかどうかギリギリまで悩んだのですが、今回は思い切って出かけて、本当に良かったです。
今後に向けて、KJとプクちゃんの大きな励みになりました。

ベストパピーファイナル審査

留寿都村~北見市の会場までは、片道380キロ。ノンストップで走っても5時間半。
午前1時に村を出発して途中で仮眠とコンビニ朝食、7時半に会場入りしてドッグショーを頑張り、午後1時過ぎに会場を離脱して3時休憩と犬出しをはさんで7時半に帰り着くという弾丸ツアーで、さすがに遠かったです。

道東道・十勝平原サービスエリアにて

道の駅おとふけ(なつぞらのふる里)にて

久々の表彰台に大きなリボン、嬉しかったなあ。
審査していただいた先生、主催者・関係者のみなさま、応援していただいたみなさま、どうも有り難うございました。


この日、第5グループ展につづいて行われた「北見ケネルクラブ展」では、プクちゃん、疲れもあったでしょうが精彩を欠き、課題が多いことを痛感させられました。

秋(北海道も、まだまだ暑いですが・・・)の展覧会、ドッグショーシーズンは始まったばかりです。
今回いただいた評価を励みに、一歩一歩、進んで行きたいと思います!

◆7月生まれの子犬たちの見学を開始いたしますので、ご関心のある方は、どうぞお問合せください!◆


【問い合わせ先】奥田健治、090-2077-1839、berretta.maister@gmail.com