2024年12月24日火曜日

【柴犬・子犬】多笑(タワラ)号の子犬たちが巣立ちました。


ご報告がすっかり遅くなってしまいましたが、9月に生まれた、多笑(タワラ)号の子犬たちが、無事に巣立ちました。

男の子が2ワン、女の子が1ワンの3ワンズ。子育て上手のタワラお母さんのもとで、まるまると健康優良児に育ちました。


今回も、タワラ子たちを大切にしていただける、本当に良い飼い主様たちに恵まれました。




飼い主のみなさま、この子たちを末永く、どうぞよろしくお願いいたします。
タワラ子たち、きっと幸せになるんだよ!






2024年10月29日火曜日

【柴犬・展覧会】日本犬保存会 令和6年度秋季 東北連合展覧会(青森支部展覧会)


青森県青森市で開催された、東北連合展(青森支部展)に行って来ました。
本部派遣審査員は、木村二三利先生(三重)、中沢剛先生(長野)です。


以下に、小型雄雌若犬以上各組の入賞犬を書きます。
あくまで個人的なメモですので、正しくは主催者にご確認ください。

入賞されたみなさま、おめでとうございます!

【小型・雄部・若一組】
 ①誠の心龍 山形誠和荘 堀越誠司(山形県)
 ②天空の紅竜 宮城加護坊 永沼昭太郎(宮城県)
 ③北天の桜錦 埼玉加藤 奥田健治(北海道)
【小型・雄部・若二組】
 ①稲乃若駒 興隆荘 根岸隆夫(十和田市)
 ②北の天龍 青森栄荘 秋元榮一(青森市)
 ③北の若藤 青森今田荘 金橋國隆(青森市)
【小型・雄部・壮犬組】
本①広瀬の真竜 遠州広瀬荘 秋元榮一(青森市)
 ②玄海の首魁 福岡海道荘 堀越誠司(山形県)
 ③櫻葵錦 利府櫻井荘 櫻井信幸(宮城県)
 ④紅幸 宮城遠藤荘 遠藤 正(宮城県)
 ⑤隆盛櫻 利府櫻井荘 森 啓(宮城県)
 ⑥犬閣の龍世 下総春駒荘 小森 悟(北海道)
【小型・雄部・成犬組】
本①広瀬の浜竜 遠州広瀬荘 西本 誠(宮城県)
 ②芦田の秀丸 福山芦田荘 宮川清博(北海道)
 ③北影の誉 北影寿荘 影山寿男(北海道)
 ④紅若 青森金橋荘 金橋國隆(青森市)
 ⑤徹斗力 宮城山元荘 加藤幹弘(宮城県)

【小型・雌部・若一組】
 ①かおり姫 青森金橋荘 小山内俊一(弘前市)
 ②黒愁女 奥羽丸勝荘 木村勝二(六ケ所村)
【小型・雌部・若二組】
 ①黒王妃 青州一和荘 長谷川茉穂(秋田県)
 ②中堤の紅福 岩手一条荘 一条邦夫(岩手県)
 ③王凛 明南荘東 五十嵐博(福島県)
【小型・雌部・壮犬組】
本①愛郷の貴乃 愛郷荘 五位渕政美(茨城県)
 ②我智姫 札幌加我荘 加我秀一(北海道)
 ③福黒姫 青森住福荘 福田和良(青森市)
【小型・雌部・成犬組】
本①玉一女 青州一和荘 宮古和雄(三沢市)
 ②誠和ノ伊織 絢華誠和 堀越和子(山形県)
 ③黒鈴妃 青州一和荘 長谷川茉穂(秋田県)
 ④翠風の鈴音 岩瀬翠風荘 五十嵐博(福島県)
 ⑤北天の千瑚 埼玉加藤 奥田健治(北海道)

今回は、チコちゃんとオーちゃんが、仲良く入賞を果たしました。
そして、チコちゃんの子のマコちゃんも、幼犬賞をいただくこができました!

「羊蹄の真瑚」号

審査してくださった先生、主催者、関係者のみなさま、応援してくださったみなさま、どうも有り難うございました。

全国展まで、のこりわずかですが、頑張ってまいりましょう!








2024年10月14日月曜日

【柴犬・展覧会】日本犬保存会 令和6年度秋季 宮城支部展覧会


宮城県大崎市で開催された、宮城支部展覧会に行って来ました。
本部派遣審査員は、橋本良秀先生(兵庫県)、佐藤大輔先生(東京都)です。


以下に、主な結果(入賞犬)を書きます。小型のみ、若一組以上です。
なお、あくまで個人的なメモですので、正しくは主催者にご確認ください。

【小型・雄部・若犬一組】
 ①月乃陣八 月楯荘 岸 伸佳(山形県)
 ②古乃影虎 番外地荘 貴家雅樹(群馬県)
 ③藤桜錦 青森今田荘 平野武志(青森県)
【小型・雄部・若犬二組】
 ①稲乃若駒 興隆荘 根岸隆夫(青森県)
 ②徹ノ紅雅 宮城山元荘 守屋悠司(石巻市)
 ③中堤の和馬 岩手一条荘 一条邦夫(岩手県)
【小型・雄部・壮犬組】
本①玄海の首魁 福岡海道荘 堀越誠司(山形県)
 ②恵の紅誉 藤黄海力荘 伊東恵美(岩手県)
 ③風天ノ虎 四国末廣庵 木村元美(福島県)
 ④紅幸 宮城遠藤荘 遠藤 正(仙台市)
【小型・雄部・成犬組】
本①広瀬の浜竜 遠州広瀬荘 西本 誠(加美町)
 ②浜力桜 大川樟風荘 貴家雅樹(群馬県)
 ③北天の紅中 埼玉加藤 加藤英敏(北海道)
 ④徹斗力 宮城山元荘 加藤幹弘(山本町)

【小型・雌部・若犬一組】
 ①瀬戸の美紀 瀬戸内小林荘 長谷部信勝(山形県)
 ②大川乃沙羅 大川樟風荘 高橋利之(福島県)
【小型・雌部・若犬二組】
 ①中堤の紅福 岩手一条荘 一条邦夫(岩手県)
 ②朝日の桃 丸長朝日荘 鹿久保静隆(茨城県)
【小型・雄部・壮犬組】
 ①広瀬の亜矢 遠州広瀬荘 高橋利之(福島県)
 ②愛郷の貴乃 愛郷荘 五位渕政美(茨城県)
 ③秋月姫 会津美里荘 荒井康雄(福島県)
【小型・雌部・成犬組】
本①莉子 越王荘 小林洋介(新潟県)
本②誠和ノ伊織 絢華誠和 堀越和子(山形県)
 ③秋ノ浜香 右左口庵 高栁 豊(新潟県)
 ④翔の聖姫 翔洋荘 須田優子(長野県)
 ⑤楊端和 遠州広瀬荘 高橋利之(福島県)
 ⑥彩虹の桃和 汐の彩虹荘 千葉さゆり(仙台市)

入賞されたみなさま、おめでとうございます!
審査員の先生方、主催者・関係者のみなさま、応援いただいたみなさま、ありがとうございました。






2024年10月7日月曜日

【柴犬・玄】玄は16歳になりました!


サンファーム村の村長にして、羊蹄柴道場の長老でもある「玄」(ゲン)こと「加我の玄」号は、9月で16歳になりました。


札幌市民ワンコであれば、ご長寿犬として表彰される年齢です。
シカ猟で鍛えた筋肉美を誇った体も、すっかり小さくなって娘犬の「米」(ヨネ)に追い越され、寝ている時間ばかりが長くなりました。


耳はほとんど聞こえず、目もあまり見えなくなりました。
表情が乏しくなって、明るい笑顔を見せてくれることがめっきり減ってしまいました。


それでも16歳になる今年も、恒例のルスツ神社初もうでから、3月の雪下ニンジン掘り、5月のサクラ、6月のファミリー&お友だち柴集会を楽しむことができました。





目と耳が不自由になって車での移動が怖いのか、遠出を喜ばなくなりましたが、KJに、ときどき畑に連れて行ってもらい、慣れ親しんだトラックの中でお弁当を味わいました。


後ろ足が弱り、シカを追って走ることもできなくなりましたが、16歳の誕生日記念にはKJが抱っこして出かけ、仕留めたシカを久しぶりにかじることができました。


足の運びはたどたどしいですが、まだまだ自力で歩き、排せつもできます。
誕生日を前に用意した、車いすの出番はまだ先のようです。



全盛期は、羊蹄山のてっぺんまで届く勢いでジャンプをしていた。


大事なところが凍傷になりながらも、シカを追いかけて一日中冬山を歩いた。


畑ではいつもKJのそばで、とびきりの笑顔を見せてくれていた。


大事な大事な、愛しい「玄」爺ちゃん。
時が経つのは本当にあっという間だけれど、できることなら、来年も一緒にサクラが見たいなあ。


「玄」じい、誕生日、おめでとう!
部屋の中をあちこちぶつかって歩いても、たまにはおもらししても、お世話頑張るから、まだまだ長生きしてください!





























2024年9月30日月曜日

【柴犬・展覧会】日本犬保存会 令和6年度秋季 秋田支部展覧会


大館市「秋田犬の里」で開催された、秋田支部展覧会に行って来ました。

今季2戦目の、ビーくんこと「笑陽」号(小型雌部・成犬組)が、優良1席成犬賞・日保本部賞をいただくことができました!


本部派遣審査員は、小林豊一先生(オス全犬)、石井幸一先生(メス全犬)です。
審査していただいた先生、主催者・関係者のみなさま、応援いただいたみなさまに心より感謝申し上げます。


以下に入賞犬を書きます。小型の雄雌、若一組以上のみです。
あくまで個人的なメモですので、正しくは主催者にご確認ください。

【小型・雄部・若一組】
 ①黒風 南部安庭荘 佐々木直義(岩手県)
【小型・雄部・若二組】
 ①稲乃若駒 興隆荘 根岸隆夫(青森県)
 ②伊助 札幌加我荘 加我秀一(北海道)
【小型・雄部・壮犬組】
本①紅幸 宮城遠藤荘 遠藤 正(宮城県)
 ②玄海の首魁 福岡海道荘 堀越誠司(山形県)
 ③風天ノ虎 四国末廣庵 木村元美(福島県)
 ④広瀬の真竜 遠州広瀬荘 秋元榮一(青森県) 
 ⑤櫻葵錦 利府櫻井荘 櫻井信幸(宮城県)
【小型・雄部・成犬組】
本①広瀬の浜竜 遠州広瀬荘 西本 誠(宮城県)
 ②聖の紅駒 福山聖 伊東恵美(岩手県)
 ③徹斗力 宮城山元荘 加藤幹弘(宮城県)
 ④芦田の秀丸 福山芦田荘 宮川清博(北海道)
 
【小型・雌部・若一組】
 ①天琥 四国末廣庵 佐藤飛鳥(福島県)
 ②中堤の紅福 岩手一条荘 一条邦夫(岩手県)
【小型・雌部・若二組】
 ①桃香 泉虎荘 貫野政彦(大阪府)
 ②黒王妃 青州一和荘 長谷川茉穂(潟上市)
 ③斗希音 いわや荘 岩谷準子(千葉県)
【小型・雌部・壮犬組】
本①我智姫 札幌加我荘 加我秀一(北海道)
【小型・雌部・成犬組】
本①笑陽 羊蹄柴道場 奥田健治(北海道)
 ②玉一女 青州一和荘 宮古和雄(青森県)
 ③彩虹の桃和 汐の彩虹荘 千葉さゆり(宮城県)
 ④紅麗杏姫 北海神龍荘 大谷 実(北海道)

入賞したみなさま、おめでとうございます。

ビーくんは、1年ぶり4本目の本部賞でした。
メスは発情、交配、妊娠、出産のライフサイクルと、展覧会、ドッグショーのタイミングがなかなか合わずに悔しい思いをすることが少なくありません。
そんな中でもビーくんは、R4年から毎年、本部賞を取ってくれており、本当にスゴイ子だなと思います。
感謝の気持ちを込めて、今夜は秋田の名鶏・比内地鶏を食べさせてあげる予定です!

さて、次回からは、オーちゃん(秋田でも幼犬賞をいただくことができました)が若一組に上がります。
羊蹄柴道場として、日保の展覧会に若一以上のオスを出すのは初めてではないでしょうか・・・?
KJとともに、どのような戦いぶりを見せてくれるのか、楽しみです。

羊蹄柴道場、引き続き頑張って参りますので、みなさまからの応援を、どうぞよろしくお願いいたします!








2024年9月16日月曜日

【柴犬・展覧会】日本犬保存会 令和6年度秋季 北海道支部展覧会


秋の展覧会シーズンが始まりました。
初戦の北海道は、オーちゃんこと「北天の桜錦」号の日保デビュー戦でした。
おかげさまにて、幼犬トップ賞・道内最高賞をいただくことができました。


本部派遣審査員は佐藤秀彦先生です。
審査していただいた先生、主催者・関係者のみなさま、応援いただいたみなさまに心より感謝申し上げます。


以下に入賞犬を書きます。小型の雄雌、若一組以上のみです。
あくまで個人的なメモですので、正しくは主催者にご確認ください。

【小型・雄部・若一組】
 ①茉莉丸 讃岐水本荘 布目九一(釧路市)
 ②天狼乃王伝 蝦夷濃飛荘 木谷滋一(札幌市)
【小型・雄部・若二組】
 ①伊助 札幌加我荘 加我秀一(札幌市)
 ②天昇龍 北海神龍荘 佐藤飛鳥(福島県)
【小型・雄部・壮犬組】
本①風天ノ虎 四国末廣庵 木村元美(福島県)
 ②克己竜 札幌加我荘 加我秀一(札幌市)
 ③犬閣の龍世 下総春駒荘 小森 悟(伊達市)
【小型・雄部・成犬組】
本①北影の誉 北影寿荘 影山寿男(岩見沢市)
 ②芦田の秀丸 福山芦田荘 宮川清博(北斗市)
 ③灼 札幌加我荘 加我秀一(札幌市)
 ④紅獅子 北海神龍荘 貫野政彦(大阪府)
 ⑤赤根幸龍丸 赤根川辰巳荘 小森 悟(伊達市)

【小型・雌部・若一組】
 ①天琥 四国末廣庵 佐藤飛鳥(福島県)
【小型・雌部・若二組】
 ①栄の唯華 富士美栄舎 加我秀一(札幌市)
 ②桃香 泉虎荘 貫野政彦(大阪府)
【小型・雌部・壮犬組】
本①我智姫 札幌加我荘 加我秀一(札幌市)
 ②小梅 北海北秀荘 石田倫康(札幌市)
【小型・雌部・成犬組】
本①玉一女 青州一和荘 宮古和雄(青森県)
 ②黒鈴妃 青州一和荘 長谷川茉穂(秋田県)
 ③万龍一姫 札幌加我荘 加我秀一(札幌市)
 ④紅麗杏姫 北海神龍荘 大谷 実(白老町)
 ⑤笑陽 羊蹄柴道場 奥田健治(留寿都村)

入賞したみなさま、おめでとうございます。

それにしても・・・加我荘・加我さんと、神龍荘・末廣庵・今崎ハンドラー連合軍の2強の強さが際立った北海道展でした。(両者で本部賞を分け合うとともに、それぞれが、出陳した全クラスで入賞しています。スゴイ。)

我々も、久しぶりに、北海道・東北各地の会員のみなさまと再会できて良かったです。

羊蹄柴道場としても、全国展に向け尻上がりに調子を上げていきたいと思いますので!?応援、どうぞよろしくお願いいたします!











 










2024年8月18日日曜日

【柴犬・子犬】チコちゃんの子犬たちが巣立ちしました。


お盆休みのある日、チコちゃんの子犬たちが巣立ちしました。

5月下旬に生まれてほぼ3か月、にぎやかな子育ての毎日でしたが、あっという間でした。


どちらも本当に素晴らしい飼い主様に出会うことができました。

飼い主様、この子たちのことを末永く、どうぞよろしくお願いします。

どちらもきっと幸せになるんだよ!



子犬たちがいなくなって、急に静かになった羊蹄柴道場ですが、9月には、また新しい命の誕生がある予定です。

柴犬の子犬にご関心のある方は、どうぞお問合せください。

引き続き、どうぞよろしくお願いいたします!









 


2024年7月7日日曜日

【柴犬・子犬】チコちゃん(北天の千瑚号)がお母さんになりました。

5月、羊蹄柴道場では、メスの子犬が2匹、生まれました。


お母さんは、チコちゃんこと「北天の千瑚」号。



そして、お父さんは、ナカちゃん(「北天の紅中」号)です。



チコちゃんとナカちゃんは、ともにKJがハンドリングして展覧会デビューさせた犬です。少しですが、サンファーム村でいっしょに過ごしていた時期もあります。

ともに小さい時から成績優秀で、日本犬保存会の展覧会でもJKCのドッグショーでも活躍し、順調に賞歴を重ねてきてくれている犬たちです。

チコちゃんは初産でしたがしっかり子育てしてくれて、有り難いことに、早々と行き先が決まった、この子たち。父親に似たかな?母親似かな?


子犬たちの未来は、いつだって前途洋々。

まだしばらくは、村で家族と過ごしますので、父母同様にKJと、場慣れ・人慣れ・犬慣れの訓練をしていきましょう!









2024年4月29日月曜日

【柴犬・展覧会】日本犬保存会 令和6年度春季・岩手支部展覧会結果、秋田支部展覧会結果

岩手県八幡平市で開催された、日保岩手支部展覧会に行って来ました。
審査員は、佐藤大輔先生、深澤守先生です。


犬の写真が無くてスミマセン。各組入賞犬は以下のとおりです。
ただし、あくまで個人的なメモですので、正しくは主催者にご確認ください。
(アナウンスが何度も訂正されていたため、自信がありません・・・)

【小型・雄部・若1組】
 ①稲乃若駒 興隆荘 根岸隆夫(青森支部)
 ②徹ノ紅雅 宮城山元荘 守屋悠司(宮城支部)
【小型・雄部・若2組】
 ①風天ノ虎 四国末廣庵 木村元美(福島支部)
 ②櫻葵錦 利府櫻井荘 櫻井信幸(宮城支部)
【小型・雄部・壮犬組】
本①九州の浜旺 肥後片山荘 豊島 敏(茨城支部)
 ②紅幸 宮城遠藤荘 遠藤 正(宮城支部)
 ③広瀬の浜竜 遠州広瀬荘 西本 誠(宮城支部)
 ④山法師 美都常盤荘 五位渕政美(茨城支部)
 ⑤紅獅子 北海神龍荘 貫野政彦(大阪支部)
 ⑥季樹丸 いわや荘 岩谷準子(千葉支部)
【小型・雄部・成犬組】
本①愛郷の光神 愛郷荘 對馬富夫(青森支部)
 ②徹斗丸 青森今田荘 平野武志(青森支部)
 ③浜乃桜錦 彗翔 岩谷準子(千葉支部)

【小型・雌部・若1組】
 ①黒王妃 青州一和荘 長谷川茉穂(秋田支部)
 ②紅美琴 淡路正菊荘 貫野政彦(大阪支部)
 ③黒炎翔 五千代姫 小原貴洋(岩手支部)
 ④斗希音 いわや荘 岩谷準子(千葉支部)
【小型・雌部・若2組】
 ①広瀬の亜矢 遠州広瀬荘 高橋利之(福島支部)
 ②希乃市羽 かんら桜雲 白銀国彦(青森支部)
 ③冬毬 播磨明姫荘 五十嵐博(福島支部)
【小型・雌部・壮犬組】
 ①誠和ノ天織 絢華誠和 堀越和子(山形支部)
 ②千代櫻 利府櫻井荘 櫻井信幸(宮城支部)
【小型・雌部・成犬組】
本①誠和ノ伊織 絢華誠和 堀越和子(山形支部)
本②龍華 琉球うるま 守屋陽子(宮城支部)
 ③黒鈴妃 青州一和荘 長谷川茉穂(秋田支部)
 ④黒文姫 宮崎平野荘 文屋新二(宮城支部)
 ⑤桜吹雪 桜ふぶき荘 須藤 實(青森支部)

また、過日開催された、秋田支部展覧会の結果を支部長さんからいただきました。
審査員は、藤村徹先生、真野邦彦先生です。
以下に転記いたしますので、参考にご覧ください。

【小型・雄部・若1組】
 ①徹ノ紅雅 宮城山元荘 守屋悠司(宮城県)
 ②奥乃一力 北の杜荘 木村則夫(青森県)
【小型・雄部・若2組】
 ①風天ノ虎 四国末廣庵 木村元美(福島県)
 ②櫻葵錦 利府櫻井荘 櫻井信幸(宮城県)
 ③剛 白壁小町 千葉英夫(宮城県)
【小型・雄部・壮犬組】
本①玄師 あすか荘 宮古和雄(青森県)
 ②古乃嵐舟 番外地荘 種市良司(青森県)
 ③紅獅子 北海神龍荘 貫野政彦(大阪府)
 ④北秋嵐 仁龍荘 仁木俊夫(青森県)
 ⑤広瀬の浜竜 遠州広瀬荘 西本 誠(宮城県)
 ⑥櫻信宗 利府櫻井荘 金田隆一(北秋田市)
【小型・雄部・成犬組】
本①芦田の秀丸 福山芦田荘 宮川清博(北海道)
 ②愛郷の光神 愛郷荘 對馬富夫(青森県)
 ③浜乃桜錦 彗翔 岩谷準子(千葉県)
 ④万一郎 札幌加我荘 金稗次郎(青森県)

【小型・雌部・若1組】
 ①徹ノ花姫 宮城山元荘 岩佐完治(宮城県)
 ②黒王妃 青州一和荘 長谷川茉穂(潟上市)
 ③斗希音 いわや荘 岩谷準子(千葉県)
 ④遥 青州一和荘 出川弘美(青森県)
【小型・雌部・若2組】
 ①冬毬 播磨明姫荘 五十嵐博(福島県)
 ②広瀬の亜矢 遠州広瀬荘 高橋利之(福島県)
【小型・雌部・壮犬組】
 ①若藤女 青森金橋荘 金橋國隆(青森県)
 ②千代櫻 利府櫻井荘 櫻井信幸(宮城県)
【小型・雌部・成犬組】
本①彩虹の初夏 汐の彩虹荘 鈴木まゆみ(宮城県)
 ②翠風の鈴音 岩瀬翠風荘 五十嵐博(福島県)
 ③黒鈴妃 青州一和荘 長谷川茉穂(潟上市)
 ④徹ノ雅子 宮城山元荘 岩佐完治(宮城県)
 ⑤桜吹雪 桜ふぶき荘 須藤 實(青森県)
【中型・雌部・成犬組】
本①忍 八哲龍荘 上村一男(青森県)

羊蹄柴道場、この春はこれで、展覧会への出陳を終了しました。
お世話になりました、審査員の先生がた、各支部主催者・関係者のみなさま、応援いただいたみなだま、どうも有り難うございました。

また秋に頑張りましょう!

岩手山SAからのぞむ岩手山と岩手山ラーメン!




  

2024年4月22日月曜日

【柴犬・展覧会】日本犬保存会 令和6年度春季北海道支部展覧会


北海道日高町で開催された、令和6年度春季北海道支部展覧会に行って来ました。

出陳頭数は82頭。4割が道外からの出陳ということで、田中支部長が感謝しておられました。本部派遣審査員は、釜崎春規先生です。

羊蹄柴道場からは、ビーくんこと、「笑陽」号が出陳。昨年12月の出産、子育てからの復帰初戦になります。おかげさまで、優良3席・成犬賞をいただくことができました。

また、「笑陽」号の子犬の「レンくん」(陽向号)も、見事、幼犬賞・ちびっ子ハンドラー賞をいただくことができました。

レンくん

笑陽

親子受賞は嬉しいですね!
元気良く暴れる(笑)レンくんとちびっ子ハンドラーには、多くのみなさまから、お声かけ・ご指導をいただき、どうもありがとうございました。とても楽しかったです。

審査員していただいた釜崎先生、応援いただいたみなさま、主催者・関係者のみなさまに感謝申し上げます。

以下に、各組の入賞犬を書きます。
なお、あくまで個人的なメモですので、正しくは主催者にご確認ください。

【小型・雄部・若一組】
 ①黒浜剛拳 札幌加我荘 加我秀一(札幌市)

【小型・雄部・若二組】
 ①風天ノ虎 四国末廣庵 木村元美(福島県)
 ②許浚 北海丸亀荘 今保博(函館市)
 ③華乃照竜 華立荘 小林千年(岩手県)

【小型・雄部・壮犬組】
 ①紅蓮錦 北海神龍荘 貫野政彦(大阪府)
 ②紅獅子 北海神龍荘 貫野政彦(大阪府)
 ③玄師 あすか荘 宮古和雄(青森県)

【小型・雄部・成犬組】
本①芦田の秀丸 福山芦田荘 宮川清博(北斗市)
本②北影の誉 北影寿荘 影山寿男(岩見沢市)
 ③万一郎 札幌加我荘 金稗次郎(青森県)

【小型・雌部・若一組】
①紅美琴 淡路正菊荘 貫野政彦(大阪府)
②黒王妃 青洲一和荘 長谷川茉穂(秋田県)

【小型・雌部・若二組】
①絹 備前桜山荘 布目九一(釧路市)

【小型・雌部・壮犬組】
本①北天の憂香 埼玉加藤 加藤英敏(七飯町)
 ②我智姫 札幌加我荘 加我秀一(札幌市)
 ③椛 日高令和荘 安田納(日高町)

【小型・雌部・成犬組】
本①犬誠の椿姫 北海神龍荘 大谷実(白老町)
 ②黒鈴妃 青洲一和荘 長谷川茉穂(秋田県)
 ③笑陽 羊蹄柴道場 奥田健治(留寿都村)
 ④釧路乃舞姫 釧路布目荘 布目久盛(釧路市)

今回から、KJも展覧会役員として、運営の一部を手伝わせていただきました。
当日は「接待案内」役が割り当てられていて、そうとうドギマギしたようですが、田中支部長や他の役員さんたちのご指導により、テントはりやロープはりを頑張っていました。

試合以上に疲れたようですが、良い経験になりましたし、各地で展覧会を開催していただいているみなさまに、改めて頭が下がる思いです。

どうもありがとうございました。
引き続き、頑張ってまいりましょう!









 

2024年3月11日月曜日

【柴犬・子犬】男の子くんが巣立ちました!

 

3月。名残雪というには本格的すぎる、たくさんの雪が降った日。
ビーこと「笑陽(わらび)」号の男の子くんが、元気に巣立って行きました。


最後に親子で思いっきりワンプロ。
スゴイ顔をしていますが、喧嘩ではありません。子犬は、親兄弟とプロレスしながら、犬社会にとって必要なマナーや力加減を学んでいきます。


12月からの約3か月間。羊蹄柴道場にとって久しぶりの子犬育ては、毎日大変だったけれども賑やかで楽しく、本当にあっという間でした。


飼い主さま、この子をどうぞよろしくお願いいたします。
きっと幸せになるんだよ!

2024年3月6日水曜日

【柴犬・展覧会】日本犬保存会 令和6年度春季・三多摩支部展覧会 & 男の子くんの飼い主様が決まりました!

あきる野市で開催された、日本犬保存会「令和6年度春季・三多摩支部展覧会に」行ってまいりました。


おかげさまにて、チコちゃんこと「北天の千瑚」号が、壮犬1席・壮犬賞・日保本部賞をいただくことができました!

チコちゃんの本部賞受賞はこれが初めてになります。感涙です・・・。

審査していただいた先生、主催者・関係者のみなさま、応援していただいたみなさまに心より感謝申し上げます。

以下、各組の入賞犬を書かせていただきます。まことにおめでとうございます!

出陳頭数は129頭、審査員は真野邦彦先生、向一男先生でした。

以下、敬称略でスミマセン。また、あくまで個人的なメモですので、正しくは主催者にご確認ください。誤字等がございましたらお許しください。

【小型・雄部・若犬一組】
 ①黒旋風 遠州広瀬荘 川北晃右(東京)
 ②金宝乃萬代 金宝犬舎 吉永光男(埼玉)
 ③樹竜 甲州松風荘 埴原好彦(山梨)

【小型・雄部・若犬二組】
 ①伊那の福竜 京都唐澤荘 唐澤 健(長野)
 ②赤龍真留 武州秋元荘 西村 毅(栃木)
 ③蘭乃煌竜 蘭吹雪荘 橋本みどり(茨城)
 ④青龍真留 武州秋元荘 成沢政道(長野)

【小型・雄部・壮犬組】
本①不動の夏輝 武州秋元荘 相馬功佳(栃木)
 ②桂の福貴 町田中村荘 中村教雄(神奈川)
 ③朝日の大観 丸長朝日荘 鹿久保静隆(茨城)

【小型・雄部・成犬組】
本①翔竜 銀の鷹荘 佐藤正和(千葉)
 ②椋海の竜 讃岐水本荘 齋藤信夫(長野)
 ③黒貴王 天神中居荘 上野庄一(茨城)
 ④貴桑翔 いわや荘 岩谷準子(千葉)

【小型・雌部・若犬一組】
 ①広瀬の桃埜 遠州広瀬荘 倉本直也(栃木)
 ②夕香 あずき荘 斉藤聖子(埼玉)
 ③寿々香 丸長朝日荘 鹿久保静隆(茨城)
 ④橘の紅香 中野島古谷 羽田紀子(長野)
 ⑤榛花 祥電舎 牛水 剛(町田市)

【小型・雌部・若犬二組】
 ①萬の夕陽 笠間萬犬荘 中村喜芳(千葉)
 ②皇鈴の紅椿 秩父皇鈴荘 佐々木秀敏(埼玉)
 ③金宝の光月 金宝犬舎 吉永光男(埼玉)

【小型・雌部・壮犬組】
本①北天の千瑚 埼玉加藤 奥田健治(北海道)
 ②さくら 伊豆の国荘 青柳トモ(静岡)
 ③秋ノ浜香 右左口庵 高柳 豊(新潟)
 ④杏珠華 しんとこ荘 西方範彦(埼玉)
 ⑤華琳乃明希 まんのう荘 小林和弘(府中市)

【小型・雌部・成犬組】
本①莉子 越王荘 小林洋介(新潟)
 ②黒優姫 三島桜荘 西方範彦(埼玉)
 ③栄の唯舞妃 富士美栄舎 松田忠記(静岡)
 ④珠の那津妃 湘南鈴風荘 鈴木和廣(神奈川) 

関東地域での日保展覧会への出陳は初めてでしたが、出陳頭数の多さはもとより、関東のみならず幅広い地域からとてもたくさんの方々、また、多種多様な血統の素晴らしい犬たちが出陳されていることに驚きました。

本当に勉強になりました。
KJ&チコちゃんも、今後ますます精進してまいります。

そしてそして、この日! 飼い主様を募集しておりました、ビーこと笑陽(ワラビ)号の子犬、男の子くんの飼い主様が決まりました!きっと、幸せになるんだよ!


令和6年3月3日(日)ひな祭りの日。
羊蹄柴道場にとって、なんとも良き一日でありました。

どうも有り難うございました!











2024年2月15日木曜日

【柴犬・子犬】女の子の巣立ち&男の子の飼い主様を募集しています!


ビー君こと、「笑陽(わらび)」号の子犬たちのうち、女の子のご家族様が決定し、先日、サンファーム村から元気に巣立って行きました。


12月に誕生してから、あっという間の2か月でした。
本当に素敵なご家族。可愛い可愛いわらびっ子のことを、どうぞよろしくお願いいたします。

さて、羊蹄柴道場では、男の子のご家族様を、引き続き募集中です。

1ワンになって、ちょっと寂しいけど元気に遊んでいますよ。


今年16歳になる、「玄」じいちゃんが遊び相手?
ひるむことなく向かっていく、なかなか勇敢な子です。


ご関心のある方は、どうぞお問合せください!

【問合せ先】羊蹄柴道場(留寿都村サンファーム) 奥田健治 090-2077-1839











2024年2月2日金曜日

【柴犬・子犬】子犬の飼い主様を募集しています!

 

羊蹄柴道場では、久しぶりに子犬が誕生しています!

向かって右がオス、左がメスです

12月12日生まれ。オス1頭、メス1頭。
母犬は「笑陽」号。日本犬保存会の展覧会で本部賞を3本受賞しています。
また、父犬の「葵真留」号は「芦田の秀丸」など本部賞犬を輩出しています。

子犬たちはどちらも元気いっぱい。もう、文句無しに可愛いですね~。



現在、男の子の飼い主様を募集しております。
両親ともに人なつこくて明るい性格。この子も家庭犬としておススメです。

男の子:飼い主様を募集しております

女の子:飼い主様が決まりました

子犬たちは、いつでも見学可能です。
柴犬の子犬にご関心のある方は、どうぞお問合せください!

【問合せ先】羊蹄柴道場(留寿都村サンファーム) 奥田健治 090-2077-1839