2025年6月13日金曜日

【柴犬・柴集会】2025春・羊蹄柴道場家族会

 
今年もアスパラの季節に、柴集会を開催することができました。

この日のために、遠くは本州からも駆けつけてくれた、羊蹄柴道場出身の可愛い子たちと、現在、道場の犬舎で暮らす犬たち、計14頭の家族会です。

犬舎からは交代交代で引き出したので、
米(ヨネ)、笑陽(ワラビ)、千瑚、満福丸は合成です。

兄弟姉妹どうし、大喜びの再会もあれば、そうでもない微妙な顔(笑)の再会もあり。

虎鉄、松助、ハリ

多朗、笑陽

我が子たちを満足げに?ながめる多笑(タワラ)母さんと、今はもう置かれても抱っこされても寝てばかりの玄じいちゃん。

多笑


そして、まさかのサプライズ=誕生ケーキのプレゼントに満面の笑みのKJ。
人もワンコもワイワイ、がやがや、ガウガウと、天候にも恵まれ、にぎやかで楽しく、最高の一日になりました。


このアスパラツアーは、ちょうど10年前に、玄と同じお年頃の柴友・トキたちイツメン(いつものメンバー)が来てくれて始まったものです。

2015年のアズキ、虎徹、小雪、トキ、玄

今年はイツメンは来れなかったけれども、玄1匹から始まった羊蹄柴道場ファミリーは、今は40に迫るワン数まで拡大しました。

家系図を作成しました。

KJが、来年はBBQだ!と張り切っておりますので、また来年、今回は来れなかった道場っ子たちやイツメンたちにも是非、来てもらって、美味しいアスパラ&鹿肉で大パーティーがやりたいですね。

それまできっと頑張ろう!玄じいちゃん!


また来年!

















2025年6月5日木曜日

【柴犬・シニア犬】16歳の玄と桜

全国的には、もうとっくに桜の時期は終わっていますが、ウィンター・リゾートで知られる(=とても寒い)ペンギン村こと留寿都村では、ついこの間まで、満開の八重桜を楽しむことができました。

あと3か月で17歳になる、名実ともにハイシニアのサンファーム村・村長・玄と、娘の米(ヨネ)を連れて、花見に行って来ました。

自力で長くは立っていられないので、桜の木の根元に伏せての撮影ですが、なんだか凛々しく見えて嬉しくなりました。


笑ってほしかったけど、笑顔は無かった・・・。


それでも貴重な、16歳の玄と桜の写真。
また来年も、撮れるだろうか・・・


↓は、ちょうど10年前、2015年の玄と桜の写真(長万部公園)


























2025年4月28日月曜日

【柴犬・展覧会】日本犬保存会 令和7年度春季 北海道支部展覧会


北海道日高町で開催された、北海道支部展覧会に行って来ました。
おかげさまにて、チコちゃんこと、「北天の千瑚」号が、本部賞をいただくことができました。


本部派遣審査員は、石井幸一先生です。
審査していただいた先生、主催者・関係者のみなさま、応援いただいたみなさま、どうも有り難うございました。


以下に、主な結果を書きます。どうぞご参考に。
ただし、個人的なメモですので、間違いがございましたらお許しください。

【小型・雄部・若一組】
 ①福寅の十輝 福寅山本荘 伊藤眞理子(室蘭市)
 ②福寅の影丸 福寅山本荘 山本道弥(室蘭市)
【小型・雄部・若二組】
 ①茉莉丸 讃岐水本荘 布目九一(釧路市)
【小型・雄部・壮犬組】
 ①黒浜剛拳 札幌加我荘 加我秀一(札幌市)
【小型・雄部・成犬組】
本①灼 札幌加我荘 加我秀一(札幌市)
 ②北影の誉 北影寿荘 影山寿男(岩見沢市)
 ③克己竜 札幌加我荘 加我秀一(札幌市)
 ④万一郎 札幌加我荘 加我秀一(札幌市)

【小型・雌部・若一組】
 ①玄ノ光寿 四国末廣庵 井上末広(愛媛市)
 ②瀬戸の茉莉 瀬戸内小林荘 浅田直樹(登別市)
【小型・雌部・若二組】
 ①蘭華 紀伊祥久荘 小森 悟(伊達市)
【小型・雌部・壮犬組】
 ①香奈桜姫 札幌加我荘 加我秀一(札幌市)
【小型・雌部・成犬組】
本①犬誠の椿姫 北海神龍荘 大谷 実(白老町)
本②北天の千瑚 埼玉加藤 奥田健治(留寿都村)

プクちゃんこと、「北天満福丸」号も、幼犬賞をいただくことができました。


サンちゃんこと、「北天の晋」号(小型・雄部・成犬組)は、第1グループに呼ばれるも5席で、惜しくも入賞を逃しましたが、ペット飼いからの挑戦で、本当に良く頑張りました。


北海道らしく、とても寒い一日でした。
審査していただいた先生、主催者・関係者のみなさま、応援いただいたみなさまに、重ねて感謝申し上げます。
どうも有り難うございました!









 










 


2025年3月29日土曜日

【柴犬・シカ猟】今猟期は、ヨネが初めて単独での車中泊を体験


北海道では、シカの猟期は基本的に3月末日までです。


昔は私たちも、羊蹄山麓にシカがいなくなる冬場は、白糠や穂別などシカの越冬地まで遠征してシカ狩りをしたものですが、近年は、農耕期における村内での駆除がメインになっていて、猟期に遠方まで狩猟に行くことは、ほとんど無くなりました。


ですが、今猟期は、子犬やドッグショーに行く犬がいなかったこともあり、KJが発奮して、12月末からほぼ毎週末、「ヨネ」(「米」号)を連れてシカ狩りに出かけました。


ヨネにとっては、極寒の中、初の単独車中泊になったわけですが、毛布を敷き、カイロや湯たんぽもたくさん使うことで、最初こそなかなか眠れなかったようですが、回を重ねるにつれて寝不足も解消され、シカの探索、追跡に力を発揮してくれたようです。



何より、山の中でシカを探す姿や林道でまったりと休む姿、帰りの車中で疲れ切って眠る姿まで、父親である初代シカ猟犬・「玄」(ゲン)にとてもよく似ていて、感慨深いものがありました。




ヨネの姿を見ていると、玄と行ったシカ猟の思い出がよみがえります。
ヨネの中には確かに玄がいる、と感じます。



・・・その玄はというと、齢16歳を超え、耳は聞こえず、目も良く見えず、歩くことも不自由になってしまいました(写真では保温用のちゃんちゃんこと転倒時の頭部保護用ヘルメットを装着)が、KJとヨネが今猟期最初のシカ猟から帰ってきた夜は、よろよろ歩いて狩猟用のリュックや首輪のところまで行って、その上で寝たのだそうです。


家に持ち込まれた猟場の匂いを嗅いで、自分も行きたいと思ったか、行かねばならぬと思ったか。
玄の記憶の中にも、雪山がありシカがあり、シカを追って駆け回った自分の姿があるのだろうなあと、胸が熱くなりました。











 


2024年12月24日火曜日

【柴犬・子犬】多笑(タワラ)号の子犬たちが巣立ちました。


ご報告がすっかり遅くなってしまいましたが、9月に生まれた、多笑(タワラ)号の子犬たちが、無事に巣立ちました。

男の子が2ワン、女の子が1ワンの3ワンズ。子育て上手のタワラお母さんのもとで、まるまると健康優良児に育ちました。


今回も、タワラ子たちを大切にしていただける、本当に良い飼い主様たちに恵まれました。




飼い主のみなさま、この子たちを末永く、どうぞよろしくお願いいたします。
タワラ子たち、きっと幸せになるんだよ!






2024年10月29日火曜日

【柴犬・展覧会】日本犬保存会 令和6年度秋季 東北連合展覧会(青森支部展覧会)


青森県青森市で開催された、東北連合展(青森支部展)に行って来ました。
本部派遣審査員は、木村二三利先生(三重)、中沢剛先生(長野)です。


以下に、小型雄雌若犬以上各組の入賞犬を書きます。
あくまで個人的なメモですので、正しくは主催者にご確認ください。

入賞されたみなさま、おめでとうございます!

【小型・雄部・若一組】
 ①誠の心龍 山形誠和荘 堀越誠司(山形県)
 ②天空の紅竜 宮城加護坊 永沼昭太郎(宮城県)
 ③北天の桜錦 埼玉加藤 奥田健治(北海道)
【小型・雄部・若二組】
 ①稲乃若駒 興隆荘 根岸隆夫(十和田市)
 ②北の天龍 青森栄荘 秋元榮一(青森市)
 ③北の若藤 青森今田荘 金橋國隆(青森市)
【小型・雄部・壮犬組】
本①広瀬の真竜 遠州広瀬荘 秋元榮一(青森市)
 ②玄海の首魁 福岡海道荘 堀越誠司(山形県)
 ③櫻葵錦 利府櫻井荘 櫻井信幸(宮城県)
 ④紅幸 宮城遠藤荘 遠藤 正(宮城県)
 ⑤隆盛櫻 利府櫻井荘 森 啓(宮城県)
 ⑥犬閣の龍世 下総春駒荘 小森 悟(北海道)
【小型・雄部・成犬組】
本①広瀬の浜竜 遠州広瀬荘 西本 誠(宮城県)
 ②芦田の秀丸 福山芦田荘 宮川清博(北海道)
 ③北影の誉 北影寿荘 影山寿男(北海道)
 ④紅若 青森金橋荘 金橋國隆(青森市)
 ⑤徹斗力 宮城山元荘 加藤幹弘(宮城県)

【小型・雌部・若一組】
 ①かおり姫 青森金橋荘 小山内俊一(弘前市)
 ②黒愁女 奥羽丸勝荘 木村勝二(六ケ所村)
【小型・雌部・若二組】
 ①黒王妃 青州一和荘 長谷川茉穂(秋田県)
 ②中堤の紅福 岩手一条荘 一条邦夫(岩手県)
 ③王凛 明南荘東 五十嵐博(福島県)
【小型・雌部・壮犬組】
本①愛郷の貴乃 愛郷荘 五位渕政美(茨城県)
 ②我智姫 札幌加我荘 加我秀一(北海道)
 ③福黒姫 青森住福荘 福田和良(青森市)
【小型・雌部・成犬組】
本①玉一女 青州一和荘 宮古和雄(三沢市)
 ②誠和ノ伊織 絢華誠和 堀越和子(山形県)
 ③黒鈴妃 青州一和荘 長谷川茉穂(秋田県)
 ④翠風の鈴音 岩瀬翠風荘 五十嵐博(福島県)
 ⑤北天の千瑚 埼玉加藤 奥田健治(北海道)

今回は、チコちゃんとオーちゃんが、仲良く入賞を果たしました。
そして、チコちゃんの子のマコちゃんも、幼犬賞をいただくこができました!

「羊蹄の真瑚」号

審査してくださった先生、主催者、関係者のみなさま、応援してくださったみなさま、どうも有り難うございました。

全国展まで、のこりわずかですが、頑張ってまいりましょう!








2024年10月14日月曜日

【柴犬・展覧会】日本犬保存会 令和6年度秋季 宮城支部展覧会


宮城県大崎市で開催された、宮城支部展覧会に行って来ました。
本部派遣審査員は、橋本良秀先生(兵庫県)、佐藤大輔先生(東京都)です。


以下に、主な結果(入賞犬)を書きます。小型のみ、若一組以上です。
なお、あくまで個人的なメモですので、正しくは主催者にご確認ください。

【小型・雄部・若犬一組】
 ①月乃陣八 月楯荘 岸 伸佳(山形県)
 ②古乃影虎 番外地荘 貴家雅樹(群馬県)
 ③藤桜錦 青森今田荘 平野武志(青森県)
【小型・雄部・若犬二組】
 ①稲乃若駒 興隆荘 根岸隆夫(青森県)
 ②徹ノ紅雅 宮城山元荘 守屋悠司(石巻市)
 ③中堤の和馬 岩手一条荘 一条邦夫(岩手県)
【小型・雄部・壮犬組】
本①玄海の首魁 福岡海道荘 堀越誠司(山形県)
 ②恵の紅誉 藤黄海力荘 伊東恵美(岩手県)
 ③風天ノ虎 四国末廣庵 木村元美(福島県)
 ④紅幸 宮城遠藤荘 遠藤 正(仙台市)
【小型・雄部・成犬組】
本①広瀬の浜竜 遠州広瀬荘 西本 誠(加美町)
 ②浜力桜 大川樟風荘 貴家雅樹(群馬県)
 ③北天の紅中 埼玉加藤 加藤英敏(北海道)
 ④徹斗力 宮城山元荘 加藤幹弘(山本町)

【小型・雌部・若犬一組】
 ①瀬戸の美紀 瀬戸内小林荘 長谷部信勝(山形県)
 ②大川乃沙羅 大川樟風荘 高橋利之(福島県)
【小型・雌部・若犬二組】
 ①中堤の紅福 岩手一条荘 一条邦夫(岩手県)
 ②朝日の桃 丸長朝日荘 鹿久保静隆(茨城県)
【小型・雄部・壮犬組】
 ①広瀬の亜矢 遠州広瀬荘 高橋利之(福島県)
 ②愛郷の貴乃 愛郷荘 五位渕政美(茨城県)
 ③秋月姫 会津美里荘 荒井康雄(福島県)
【小型・雌部・成犬組】
本①莉子 越王荘 小林洋介(新潟県)
本②誠和ノ伊織 絢華誠和 堀越和子(山形県)
 ③秋ノ浜香 右左口庵 高栁 豊(新潟県)
 ④翔の聖姫 翔洋荘 須田優子(長野県)
 ⑤楊端和 遠州広瀬荘 高橋利之(福島県)
 ⑥彩虹の桃和 汐の彩虹荘 千葉さゆり(仙台市)

入賞されたみなさま、おめでとうございます!
審査員の先生方、主催者・関係者のみなさま、応援いただいたみなさま、ありがとうございました。